日本最初の国際首都 奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺など大きな寺社がたくさんある所です。この環境の中、明治時代に酒造業を創業。酒名は、春日大社とその神獣である鹿から春鹿と名付けました。現在、春鹿のお酒は、日本国内はもとより世界10カ国以上に輸出されております。
The first international capital in Japan was formed in Nara approximately 1,300 years ago in the year 710. Nara is surrounded with a tranquil environment that includes world heritage sites such as Kasuga Shrine, Horyu-ji Temple, and the Great Buddha Hall in Todai-ji Temple,the largest wooden building in the world. It is also said to be the birthplace of Japanese sake. The brewery was established in 1884. The name Harushika comes from one of the Chinese characters in the shrine’s name, Kasuga, and the word for deer, which were considered gods. Today, Harushika sake has an excellent reputation and is exported to 10 countries around the world.
春鹿は、高精白された原料米を使い、軽快でまろやかな口当たりの酒、華やかで切れ味の良い酒を醸し続けたいと願っております。味、コク、香り、すべての点で高品質を誇った南都諸白の伝統を現在に伝えることが、春鹿創業以来の変わることなき姿勢です。これからも春鹿の製造理念である「米を磨く・水を磨く・技を磨く・心を磨く」に基づき、辛口を中心に高品質な酒の醸造に専念していきます。
We "HARUSHIKA" have produced a light, mellow tasting sake with a flowery yet sharp flavor,using highly polished rice.
Our policy has not changed since the founding of HARUSHIKA.
We continue in the tradition of Nanto Morohaku, which was recognized for its high quality in every respect, such as its taste,richness and fragrance.
We devote ourselves to brewing high-quality sake, especially the Dry-tasting variety, follwing HARUSHIKA's production philosophy "Polish the rice, polish the water, polish the technque and polish the mind."
~きき酒について~
お一人様500円(税込)で春鹿オリジナルグラスを購入いただくと5種類のお酒を試飲していただけます。試飲後、グラスは持ち帰っていただけます。お酒とグラスは、季節によって変わります。
■営業時間/9:00~17:00(きき酒の受付は9:00~16:30)
■お休み/お盆、年末年始、イベント開催時
■駐車場/5台(運転をされる方は、きき酒をご遠慮下さい) 酒蔵では、底に鹿が彫られてある手作りのオリジナルグラス(500円)をお買い求めいただくと、5種類のきき酒がお楽しみいただけます。お一人でも大勢でお越しになられても、必ず社員が一人付いてご説明しています。同じ酒蔵でも色んな酒の味があるのだとわかっていただけたら嬉しいですね。
最近の奈良は、大人の修学旅行の地という風に言われています。修学旅行で来られた方が、再び奈良にお越しになられます。奈良町にある春鹿の酒蔵では、お盆と年末年始等以外、お店を開けております。普段は季節限定酒等のきき酒が出来ますし、2月の土・日曜日には酒蔵見学(要予約)、9月には酒蔵まつりを行なっております。
京都でも大阪でも味わえないゆっくりと時間が過ぎる奈良の町並みやお店を楽しんで、お帰りいただけるようにと心がけています。※酒蔵にてイベント開催致します際には、きき酒が出来ない日程・お時間もございます。
※詳細に関しましては、お電話(0742-23-2255)、FAX(0742-27-3585)、メール(info@harushika.com)までお問合せ下さい。
※お電話でのお問合せは、平日(月~金)8:15~17:15です。Business hours: 9:00 – 17:00(The tasting last order is at 16:30)
* Tasting: JPY 500 per person, available during business hours.
Factory tour: February, Saturdays and Sundays afternoon only.
JPY 500 per person (reservation required, min. 2 persons, max. 50 persons per day)
S.IMANISHI Co.,Ltd. Address: 24-1 Fukuchi-in cho, Nara
TEL: 0742-23-2255
以下、奈良市ブランド推進課ホームページ『ならじかん』で、ご紹介頂いています。